
エクセルのテンキーが入力できない!NUMLOCKキーの使い方
エクセルを使うとき、テンキーの数字が入力できなくて焦ってしまうことがあります。それは、NUMLOCK(ナムロック)キーを押してしまって数字が入力できない状態になってしまうんですね。解除の仕方は、もう一度ナムロックキーを押していただければ数字がにゅうりょいくできるようになります。
Microsoftオフィスの使いやすい設定をしましょう。
エクセルを使うとき、テンキーの数字が入力できなくて焦ってしまうことがあります。それは、NUMLOCK(ナムロック)キーを押してしまって数字が入力できない状態になってしまうんですね。解除の仕方は、もう一度ナムロックキーを押していただければ数字がにゅうりょいくできるようになります。
ワードで文字を打ち込もうとすると、文字がどんどん消えていく!ワードには「上書きモード」と「挿入モード」があり、通常は「挿入モード」になっていますが、あるキーを押してしまうと打ち込んでいくときに文字が消えていくという現象が起きてしまいます。それが「上書きモード」といい オン になってしまっているということです。「上書きモード」を通常の「挿入モード」に切り替える方法を説明します。
Microsoftオフィス2016から「基本フォント」がWordでは「游明朝」、Excelでは「游ゴシック」に変更されました。「游明朝」になったことから読みやすくはなったんですが、文字の幅が広くなり、ページに収まらない程、「行間隔」が広がってしまいました。また、Excelでは「游ゴシック」になったことから、セルの幅が広がり、表を作るのに不便になったとの声が寄せられるようになりました。「2013」まで使われていたWordで「MS 明朝」、Excelで「MSP ゴシック」に設定することで、以前のように使いやすくなります。
マイクロソフトOfficeのワードやエクセルなどをもっと使いやすい設定にしましょう。表示させたいもの表示させたくないもの、保存の仕方など快適な環境でサクサク使いこなしましょう。パソコンを購入して、一番使うのがワード・エクセルです。そのままでもすぐに使えるのですが、最低限しておく設定についてご紹介します。